ひまわりストリームは無料で簡単に生放送が行えるライブ配信サイトです。
|
||
新規ユーザー登録 パスワードを忘れたら |
コマンド練習場
ここは放置してあります。
ご自由に練習してください。
小さい左の欄がコマンド用の欄です。
右の大きい欄がコメント用の欄です。
【改行】Alt+10は、Altを押しながら『テンキー』から10と入力し、Altを離す。(MACの場合はOpt+10)
ブラウザ別
IE6は Ctrl+J Ctrl+Shift+J Alt+10
Sleipnir Lunascapeは Ctrl+J Ctrl+Shift+J Alt+10
Firefox Opera9 NN7 GoogleChrome IE7他は Alt+10
Macは Ctrl+J Ctrl+Shift+J Opt+10
Ubuntu(確認したのはFireFox2.X)は Shift+Alt
Linux GTK 2.10以降(Firefox, Chrome)は Ctrl+Shift+U 000a Enter
【改行】例) テ[alt押したまま1、0と押しaltを離す]ス[alt押したまま1、0と押しaltを離す]ト
テ
ス
ト
表示されます。
★注意★ alt+10の入力方法
アスキーコードはテンキーからでないと入力できないようです。
ノートパソコンなどでテンキーがついていない場合、以下の手順で入力して下さい。
1.「Numlk」キーを押す(最近の機種はFn押しながら)
2.「Alt+JM」JMは「Numlk」を押した時に1と0になるキー。
機種によって違うかも。キーの下についてる数字が目印。
これでテンキー無しでも改行出来る筈です。
Numlkしたままだと一部文字が入力できなくなるので、改行が終わったら
もう一度「Numlk」キーを押してNumlkを解除した方が無難です。
「Numlk」キーが無い機種の場合「Fn+F11」などで同様の変換が出来ます。
(「F11」の下に計算機っぽい絵が書いてあったり、NumLkなどと書いてあると思われます。
詳しくはご使用の機種の説明書をご覧ください)
それでも改行出来ない場合はキーボードの「M,J,K,L,U,I,O,7,8,9」各キーの下を見て下さい。
何か数字が書いてありませんか?
書いてあった場合は他の方法でテンキー入力ができるはずです。
(例:NumLock状態で「Fn+Alt+JM」)
ググったりして調べてみて下さい。
ここから下のコマンド欄に書いて使います。
サイズ medium コメントの文字サイズが普通になる。
bigやsmallが設定されている場合に使用。
small コメントの文字サイズが小さくなる
big コメントの文字サイズが大きくなる
カラー white コメントの文字色が白色(#FFFFFF)になる
red コメントの文字色が赤色(#FF0000)になる
pink コメントの文字色が桃色(#FF8080)になる
orange コメントの文字色が橙色(#FFCC00)になる
yellow コメントの文字色が黄色(#FFFF00)になる
green コメントの文字色が緑色(#00FF00)になる
cyan コメントの文字色が水色(#00FFFF)になる
blue コメントの文字色が青色(#0000FF)になる
purple コメントの文字色が紫色(#C000FF)になる
black コメントの文字色が黒色(#000000)になる
位置 naka 未指定と同じで右から左へ文字が流れる。
ueやshitaが設定されている場合に使用。
ue コメントが画面上部中央に表示される
shita コメントが画面下部中央に表示される
サイズ big コメントの文字サイズが大きくなる
カラー niconicowhite , white2 コメントの文字色がニコニコホワイト(#CCCC99)になる
truered , red2 コメントの文字色がトゥルーレッド(#CC0033)になる
passionorange , orange2 コメントの文字色がパッションオレンジ(#FF6600)になる
madyellow , yellow2 コメントの文字色がマッドイエロー(#999900)になる
elementalgreen , green2 コメントの文字色がエレメンタルグリーン(#00CC66)になる
marineblue , blue2 コメントの文字色がマリンブルー(#33FFFC)になる
nobleviolet , purple2 コメントの文字色がノーブルバイオレット(#6633CC)になる
カラーは他のもできます。 http://www.sopia.or.jp/libre/i_am_senmu/colorcode.htm
特集文字一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6003/ura/moji.html
弾幕は一応OKですがやり過ぎはだめです。
ご自由に練習してください。
小さい左の欄がコマンド用の欄です。
右の大きい欄がコメント用の欄です。
【改行】Alt+10は、Altを押しながら『テンキー』から10と入力し、Altを離す。(MACの場合はOpt+10)
ブラウザ別
IE6は Ctrl+J Ctrl+Shift+J Alt+10
Sleipnir Lunascapeは Ctrl+J Ctrl+Shift+J Alt+10
Firefox Opera9 NN7 GoogleChrome IE7他は Alt+10
Macは Ctrl+J Ctrl+Shift+J Opt+10
Ubuntu(確認したのはFireFox2.X)は Shift+Alt
Linux GTK 2.10以降(Firefox, Chrome)は Ctrl+Shift+U 000a Enter
【改行】例) テ[alt押したまま1、0と押しaltを離す]ス[alt押したまま1、0と押しaltを離す]ト
テ
ス
ト
表示されます。
★注意★ alt+10の入力方法
アスキーコードはテンキーからでないと入力できないようです。
ノートパソコンなどでテンキーがついていない場合、以下の手順で入力して下さい。
1.「Numlk」キーを押す(最近の機種はFn押しながら)
2.「Alt+JM」JMは「Numlk」を押した時に1と0になるキー。
機種によって違うかも。キーの下についてる数字が目印。
これでテンキー無しでも改行出来る筈です。
Numlkしたままだと一部文字が入力できなくなるので、改行が終わったら
もう一度「Numlk」キーを押してNumlkを解除した方が無難です。
「Numlk」キーが無い機種の場合「Fn+F11」などで同様の変換が出来ます。
(「F11」の下に計算機っぽい絵が書いてあったり、NumLkなどと書いてあると思われます。
詳しくはご使用の機種の説明書をご覧ください)
それでも改行出来ない場合はキーボードの「M,J,K,L,U,I,O,7,8,9」各キーの下を見て下さい。
何か数字が書いてありませんか?
書いてあった場合は他の方法でテンキー入力ができるはずです。
(例:NumLock状態で「Fn+Alt+JM」)
ググったりして調べてみて下さい。
ここから下のコマンド欄に書いて使います。
サイズ medium コメントの文字サイズが普通になる。
bigやsmallが設定されている場合に使用。
small コメントの文字サイズが小さくなる
big コメントの文字サイズが大きくなる
カラー white コメントの文字色が白色(#FFFFFF)になる
red コメントの文字色が赤色(#FF0000)になる
pink コメントの文字色が桃色(#FF8080)になる
orange コメントの文字色が橙色(#FFCC00)になる
yellow コメントの文字色が黄色(#FFFF00)になる
green コメントの文字色が緑色(#00FF00)になる
cyan コメントの文字色が水色(#00FFFF)になる
blue コメントの文字色が青色(#0000FF)になる
purple コメントの文字色が紫色(#C000FF)になる
black コメントの文字色が黒色(#000000)になる
位置 naka 未指定と同じで右から左へ文字が流れる。
ueやshitaが設定されている場合に使用。
ue コメントが画面上部中央に表示される
shita コメントが画面下部中央に表示される
サイズ big コメントの文字サイズが大きくなる
カラー niconicowhite , white2 コメントの文字色がニコニコホワイト(#CCCC99)になる
truered , red2 コメントの文字色がトゥルーレッド(#CC0033)になる
passionorange , orange2 コメントの文字色がパッションオレンジ(#FF6600)になる
madyellow , yellow2 コメントの文字色がマッドイエロー(#999900)になる
elementalgreen , green2 コメントの文字色がエレメンタルグリーン(#00CC66)になる
marineblue , blue2 コメントの文字色がマリンブルー(#33FFFC)になる
nobleviolet , purple2 コメントの文字色がノーブルバイオレット(#6633CC)になる
カラーは他のもできます。 http://www.sopia.or.jp/libre/i_am_senmu/colorcode.htm
特集文字一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6003/ura/moji.html
弾幕は一応OKですがやり過ぎはだめです。